忍者ブログ
22歳の誕生日のイヴイヴに『馬尾神経腫瘍』って診断を受けちゃった女子が綴る闘病日記とその後の徒然・・・
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日は、退院後、初めての通院日でした。

あのぅ・・・大変申し上げにくいことなのですが・・・・大半のお医者さんの字って、どうして読めないんですかね?
ドイツ語で書いてあるからとか、草書だからじゃないですよ?日本語、アラビア数字の場合であってもです!
なぜ、こんなことを言うかと申しますと、今日は、その文字の所為で時間を間違えたからです。

退院時に貰った、療養計画書という書類に、次回の来院日等も書き込まれていたのですが、どう見ても、予定時刻が9時30分にしか見えなかったんです。
それでも、怪しい“3”だったので、母にも確認したところ、9時かもしれないとの意見。
とりあえず早めに行けば良いだろうという結論に至り、今日になったわけです。



到着したのは9時前。
ちょっと時間もあるし~と思って、入院していた病棟に行きました。
外来時にひょっこり現れるよ~って言い残していたので、有言実行したのです☆
エレベーターで4階に上がったら、ちょうどホールで仲良しのお掃除オバちゃんに会って、「わ~!久しぶり~」ってなりまして、その時にオバちゃんに書類を見せたら、これは9時半やろ~ってなったわけです。
多数決!・・・・9時半に決定!!
ということで、しばらくそのまま、病棟の端っこで喋っていたのでした。15分ぐらい。
それじゃあ、行って来るね~」と外来に降りて、再診機を通したらビックリ!

整形 再診 9:00

あっちゃ~・・・

なんと、遅刻。。。早めに来たのに意味が無い!自分が悪いけどっ

しゃーない!こうなったら待つしかないナ。と待合の椅子に着席したら、スグ、私の名前を呼ぶ声が!!
なにやらレントゲン撮影が予定されていたらしく、先に撮って来て下さいとのこと。
場所わかりますか?とか聞かれて笑いそうになりましたよ。ここで何回撮ってると思って?って(笑)
4枚程撮影しまして、待合に戻りましたらば、人、人、人・・・・やっぱり午前中って多い。
9時に受付済ましてたら1番だったのかも~って思いながら、ビジョンに表示されていく受付番号に自分のが出てくるのを待ってました。

あれよ、あれよと時間は過ぎて。やっと429の数が診察室前に誘導されたのは11時。
思えば、ここの病院に来て、こんなに待ったの初めてでした。
他の先生の患者さんからは「午前中に来て、夕方に帰るなんてザラよ~?」なんて聞いてましたが、私自身1時間以上待たされたことが無かったので、本当に待つ時は待つんだな~と今までの運の良さが身に染みました。(大げさ?)

意味不明な割り込みとかもあったものの、11時過ぎ診察開始です。
はい、こんにちわ~○○さん。どうや~?○○さん、調子は」・・・・と、お久しぶりですな、K先生。
あなたの字で遅刻しました・・・なんてもちろん言ってません。
受付遅かったなぁ~」とかのたまってたら言ってたかもしれませんケド。

既にシャウカステンにはレントゲンが貼り付けられてました。
ここがどうとかいう説明は受けませんでしたが、異常は見られないそうです。
しかし、私はここで、先生に残念なお知らせをしなければならなかったのです。

あのね・・・二、三日前から、足が鈍く痺れるんですよね
え゛・・・・

うっわー露骨に“意外”って顔されちゃったし・・・でも本当なんだから言うしかないやん。

手術する前程ではないんですけど、なんかボワ~ンって鈍い感じで
どの辺?
同じです。右下肢の腿の裏ぐらい
ヘルニアはそんなに無かったからなぁ~・・・骨も順調やし
ヘルニア?

あれれ?今の言い方だと、若干ヘルニアの気もあったということでしょうか?
でも、先生は勘違いしたらしく、私がヘルニアを知らないと思ったみたいです。

骨と骨の間には椎間板っていうのがあって・・・

いや、それは知ってるんですが・・・と思いながらも、良い子に徹しました。
隅っこに追いやってた腰椎の模型を手にして、カポカポと説明してくれてるわけだし。。。でも、その模型、壊れてますやん(笑)

はぁ・・・。じゃあ、長時間移動するとかでもなったりするもんなんでしょうか?
長時間ってどれぐらい?
うー・・・2時間、とか?
いやいや、それぐらいは・・・
う~ん

ということで、触診もしてみたのですが、左右の足を上げられても、特に何も無く、押さえても何も無いということで・・・

ヘルニアは強く出てないから・・・・とりあえずMRI撮っとこか

と、様子見ということになったのでした。
しかもMRIの予約は6月だってさ。こりゃまた先だね~・・・
そしてもう一つ、同月下旬にも診察予約を入れられて、この時には再度レントゲンですって。
考えてみたら、私って結構被曝してるよね・・・子宮とかある場所だし怖いな~。仕方ないことだけど・・・
あと、自転車乗車の許可をいただきました♪これが一番嬉しかったです!移動範囲が広がる~☆

でもですねぇ・・・・
診断書を書いてもらったんですけど、あれでいいのか?ってぐらいに中身が薄いのですが・・・・
保険会社って記入内容が曖昧だと、電話とか頻繁にかけてきて聞くんですよね?病院側に、ですが。
○つけなきゃいけないところに付いてなかったり、その他の項目選んでるのにカッコの中に記入してなかったり。。。。あとあと聞かれることいっぱいあると思うんだけどなぁ~。
私が書いたら筆跡違うし、ゴタゴタなったら嫌だし・・・
そのまま提出してしまっても良いものやら・・・???
一緒に出した、就労許可書は書いてくれませんでした。いつから働いてOKっていうやつです。
どんな仕事で、どれぐらいの長さで、っていうので違うから。ということで。
しかも、まだ私が美容師をしてると思っているらしく、「長時間の立ちっぱなしはキツイやろ?」とか、「他の人と同じようにできへん内からやと気も遣うしな?」と言われました。

ははは・・・・もぅやってないんだけどね~。

とりあえず、働ける体になるまでは勉強しようかと思ってるんですよ。
お金はムダ使いしたくないし、有り余ってる時間は有効活用しないとね。
どうせなら役立つことの勉強でもしようじゃないか!と思いまして・・・

コルセット取れるのは?
骨が引っ付くまで
じゃあ、6月ぐらいですかね~?
骨が引っ付くまで
・・・・はーぃ

ちーん・・・・

くそぅ!暑いんですよね~お風呂上りのコルセット着用!!
これからどんどん暑くなってくるのに、まだ着けとかなきゃいけないなんて・・・・(泣)

よし!筋肉つけよっ
背筋頑張ろう!!

でも気になるな~痺れ・・・切った神経が伸びてきてるのかな~?
PR
この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
PASS:
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:

Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright © [ れもんクリーム ] All Rights Reserved.
http://lemoncream.blog.shinobi.jp/

calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
comment
[03/25 mebaru]
trackback
free area
脳内イメージメーカー

counter
忍者ブログ | [PR]
profile
HN:
Moccho(もっちょ)
性別:
女性
職業:
某病院勤務
趣味:
読書。ネット。ショッピング。
自己紹介:
出身地⇒大阪
現在地⇒上に同じ
細木和子の占い⇒水星人(-)霊合星人

園児の時
とっても目立ちたがり屋だったようで、結構まともな写真が多いです。
劇では二役三役やってたり、鼓笛では真ん中のグループでシンバルやってたり・・・

小学生の時
友達は多い方・・・だったと思います。
まだ少し目立ちたがり屋な気が抜けてなくて学級委員とかやりました。

中学生の時
拷問のような体育の授業のため身体的にも精神的にも変わってしまった時期。
今考えると、がっつり反抗期だったと思います。
バレー部に所属していました。

高校生の時
地元から離れた高校を受験。
この選択は正解で、良い意味で垢抜けられたと思います。
思いっきり高校デビューの人間でした☆
今までで一番好きな時期です。

専門生の時
中2ぐらいから美容師を志すようになっていたので、そのまま専門学校へ。
自ら厳しい環境の学校をチョイスして2年間を耐えたのも間違っていなかったと思えます。
バッチリ国家資格を取得☆

05年~07年初旬
しかし!現実は甘くなかったのです。
一番最初に就職が決まっていたサロンでの諸事情で美容の道を中断。
途方も無くしばらくの月日を過ごし、とりあえずの就職先として選んだのは歯科医院でした。
全く別のジャンルの勉強はそれなりに楽しく、充実しておりました。
が、個人的な理由で退職を決意。
それと同時期にブログのサブタイである病気が発覚したのであります。

そして入院
4月に人生初の手術を受けました。
約1ヶ月の入院生活を送り、その後、お家で療養。
蓑虫生活の到来でございました。

社会復帰!
長期蓑虫生活も終わり、遂に同年11月からお仕事復帰。
まぁ色々あったんですが、以前みたいにチャキチャキ動けるように過度の無理はせずに頑張る次第ですね!
まだ通院は続いております(11月後半現在)


こんな感じ。
keyword search
bar cord