忍者ブログ
22歳の誕生日のイヴイヴに『馬尾神経腫瘍』って診断を受けちゃった女子が綴る闘病日記とその後の徒然・・・
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寒ぅぅい!!
インフルエンザ最盛期なんですよねー?油断してたらかかりそう・・・
今季は風邪をひいてないし、できればこのままを迎えたいですー。。。

さて、3日目の今日は、最初の病院に行った時の事を書きますよ。


1月18日(木)の午前でした。えっと、だいたい9時前ぐらいかな?
自転車で3分ぐらい、徒歩で5分ぐらいにある近所の総合病院に行きました。
ここ何年か改装工事を繰り返してて、すっかり昔の面影の無い綺麗な病院になっちゃったもんです。
整形外科には数年に1度ぐらいお世話になることがあったのですが、もちろん、診てもらった先生なんて覚えていません。
そういえば昨年の6月にも腰痛で受診したけど、その時は左側の筋肉の炎症で、痛み止めと湿布で治ったんですけどね~。今回はどうなることやら・・・と。

やっぱりどこの病院もだと思いますが混んでます
整形外科の年齢層って割りと幅広いとは思いますが、慢性的に通院してる人というのはお年寄りが多いですよね。リウマチか?関節痛か?痛風か?若い人は骨折とか捻挫とかの外傷が多いのかな?
初診、再初診の時って問診表書くじゃないですか。
私、あれが苦手で・・・
どこまで書いていいのかっていう限度がわからなくて、結構色々書いちゃうんですよ。
読むのうっとおしいだろうな~って思いながらも、できあがったらズラズラと書いてるんです。
ごめんね、先生。たぶんほとんど見てないんだろうけどさ。。。

診察室の前の椅子、ぎっしり埋まっちゃってるんで、こりゃ結構待つな~って思ってたら、
看護師さんがやってきて、

「6月に診てもらった先生は今日は担当じゃないんですよー。変わってもよろしいですかねー?」

とか言うから、あー別に誰でも構わないですー。と返したら、えらくホッとした様子で診察室に戻って行ったんです。
そしたら私の横に座ってたオバちゃんが、そのまた隣のオバちゃん(たぶん初対面同士)に話しかけられてるのが聞こえてきて・・・

お宅、先生どなたですのん?
私ですか?今日が初めてですねん
それやったら決まってないですな~。私は鈴木先生なんやけども、あの先生は良いよ~。いつも丁寧に説明してくれはるしね~
は~。そうですのん
初めてやったら誰にあたるかわかりませんもんね~私はいつも鈴木先生にお願いしてますねん
そうですかぁ

オバちゃんとかになると、この先生じゃなきゃ嫌だ!ってなるんでしょうね。
まぁ信頼してもらえるのは医師としても嬉しいことかもしれないですが、行き過ぎると・・・ねぇ?
私はとりあえず今日は痛みの原因がわかれば良いやって感じだったので、その会話を聞いても、
あっそ。
って感じでした。
そしたらどうでしょう!?その2、3分後ぐらいにお呼びがかかったんです。もちろん、噂の鈴木先生ではなく、野田先生でした。
後からわかったことなんですが、野田先生は整形外科の部長さんだったのでした。
臨時で出てただけらしいのですが、ラッキーだったかも。。。

よく考えたら去年からなんですけど、くしゃみとか咳をした時とか、大きい声を出した時、に右足に痺れが走るんです。
あと、寝起きの時とか。普段は全然なんとも無いんですけど・・・


問診に書いたことをもう一度説明して、触診をしましたが、先生もそれだけじゃあ何とも言いにくいとのこと。

もしかしたらヘルニアかも知れんな~。とりあえずMRI撮ってみよかー

と言われたのですが、完全予約制だから今日いきなりってのは無理とのこと。
しかも、先生は今日は臨時で出てただけだから、金曜日に診察予約を取れるか聞かれたのですが、
仕事の関係上、次の週は木曜日も休みじゃなく、他の日も休めなかったので、とにかく撮るだけ撮っておこうってことになったのです。画像診断はまた来れる時に来てってことで・・・

えーーそんなの2月の下旬まで無理ってことやん!

私、もともと2月の後半で退職が決まっていたんです。
それ以降だったらいつでも来れるのですが、さすがにそれまでは勝手な休みなんていただけるわけもなく・・・
MRIは最終である午後6時の枠、しかも次の日に予約を入れ、ロキソニンとセルベックス、ミオナールの処方箋を受けて、この日の診察は終了となったのでした。
ロキソニンとセルベックス・・・・いらないのにな~。

実はまだ残ってるんです。
飲んでもそんなに意味無いから、ひどく痛い時だけ飲んでたんで。

明日は初めてのMRI撮影と衝撃の宣告についてを書きます。


PR
この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
PASS:
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:

Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright © [ れもんクリーム ] All Rights Reserved.
http://lemoncream.blog.shinobi.jp/

calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
comment
[03/25 mebaru]
trackback
free area
脳内イメージメーカー

counter
忍者ブログ | [PR]
profile
HN:
Moccho(もっちょ)
性別:
女性
職業:
某病院勤務
趣味:
読書。ネット。ショッピング。
自己紹介:
出身地⇒大阪
現在地⇒上に同じ
細木和子の占い⇒水星人(-)霊合星人

園児の時
とっても目立ちたがり屋だったようで、結構まともな写真が多いです。
劇では二役三役やってたり、鼓笛では真ん中のグループでシンバルやってたり・・・

小学生の時
友達は多い方・・・だったと思います。
まだ少し目立ちたがり屋な気が抜けてなくて学級委員とかやりました。

中学生の時
拷問のような体育の授業のため身体的にも精神的にも変わってしまった時期。
今考えると、がっつり反抗期だったと思います。
バレー部に所属していました。

高校生の時
地元から離れた高校を受験。
この選択は正解で、良い意味で垢抜けられたと思います。
思いっきり高校デビューの人間でした☆
今までで一番好きな時期です。

専門生の時
中2ぐらいから美容師を志すようになっていたので、そのまま専門学校へ。
自ら厳しい環境の学校をチョイスして2年間を耐えたのも間違っていなかったと思えます。
バッチリ国家資格を取得☆

05年~07年初旬
しかし!現実は甘くなかったのです。
一番最初に就職が決まっていたサロンでの諸事情で美容の道を中断。
途方も無くしばらくの月日を過ごし、とりあえずの就職先として選んだのは歯科医院でした。
全く別のジャンルの勉強はそれなりに楽しく、充実しておりました。
が、個人的な理由で退職を決意。
それと同時期にブログのサブタイである病気が発覚したのであります。

そして入院
4月に人生初の手術を受けました。
約1ヶ月の入院生活を送り、その後、お家で療養。
蓑虫生活の到来でございました。

社会復帰!
長期蓑虫生活も終わり、遂に同年11月からお仕事復帰。
まぁ色々あったんですが、以前みたいにチャキチャキ動けるように過度の無理はせずに頑張る次第ですね!
まだ通院は続いております(11月後半現在)


こんな感じ。
keyword search
bar cord