忍者ブログ
22歳の誕生日のイヴイヴに『馬尾神経腫瘍』って診断を受けちゃった女子が綴る闘病日記とその後の徒然・・・
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は入院前、最後の通院となりました。
ちょうど一週間前に、術後に装着するコルセットの採寸をしていたので、今日は完成品を受け取りに行ったんです。
あと、リハビリが必要になる場合もあるかもってことで、リハ科の検査もあったのでした。

今日の話は、また追々するとして。。。
初めて大学病院に来た時のことを書きます。



病気になっていたことを職場の上司(院長)に言ったら、即行、辞職になりました。
本来ならば2月20日までだったけれど、そんなこと言ってる場合じゃないから、と。
仕事の引継ぎなどがしっかりできない内での退職だったので、少なからずご迷惑をおかけしたことと思います。

1月24日(水)
誕生日は、気が重いまま過ぎて行き、なんとなしに歳を一つとってました。
近所の総合病院が紹介してくれた大学病院。
いつの間に移転になってたのか、本院は新しくできたところになってたんですね。
まさかこんな形でここに帰ってくることになるなんて、思いもしませんでした。
22年前のこの時期、ここの産婦人科で、超難産の末に帝王切開で産まれた赤ん坊は私です。
しかし、かかるのはまるっきり初めてだったので右も左もわかりません。
外装はキレイになってるそうですが、中は昔と変わってないと母が言ってましたがね。

やっぱりすごい数の人が整形外科の待合にいました。
予約、飛び込み、入院患者と、色々交じってたんでしょうけど、かなり待つのを覚悟していました。
でも、実際は意外に早かったように思います。紹介状があるか無いかの微々たる差かも知れないですけどね。
中に入ると、ちょっとせっかち(怒られるかも。ゴメンナサイ)な感じの、眼鏡の先生が座ってました。

後に私の主治医であることが判明するK先生です。(一応伏せます。バレバレだろうけど)
先に渡しておいたMRIフィルムをライトに透かしながら、前の病院でも言われたことを改めて説明してくれました。

縦に切られている分に映っている腫瘍の影というのは、素人目で見ても分かるぐらいにハッキリとしています。
でも、輪切りの分だと、正常な部分との差が全くわからなかったので、この日は違いを教えてもらえました。

神経の束は一本の筒に包まれているということですが、中は液体で満たされているそうです。
その液体の中をゆらゆらと漂うように走っているとのことなので、正常な部分では筒のところに隙間が映るのですが、
腫瘍ができている部分はと言うと、隙間が他に比べて少なくなっていて、色も灰色っぽく映っていたのです。
腫瘍の大きさは約1.5cm~2cm。やっぱり、手術で取るしかないと言われました。
そして『馬尾神経腫瘍』という、病名を告げられたのもこの日が初めてでした。

未だに自分のことじゃない気がしていた私。
K先生は手術しないと治らないって言ったあとでも、「手術するか?」と意見を聞いてくれました。
でも、「お年寄りやったら『じゃあ取りましょう』でスパッと取るけど、まだ若いから迷うよな」とも続きました。
きっと気を遣って言ってくれたんでしょうけど、それが心配性な私を更に深みにはまらせるきっかけになってたなんてことはナイショです。。。笑
だって、それってお年寄りは後遺症が残ってもそんなに困らないかもしれないけれど、若かったら先の人生があるのに・・・って意味に聞こえないですか??
不随になるの?とか麻痺が残るの?って考えちゃうんですよ、私ってば・・・
ズーンと沈んだオーラをかもし出してたであろう私を知ってか知らでか、先生は話を進めていきます。

じゃあ今日はレントゲンだけ撮ろか。今から撮って、終わったらまた戻ってきて

ちゃっちゃと予定が決定し、一度、診察室をでました。
海老反りになったり、足を交差させたりしながら浴びた放射能6枚分。
現像を待って、戻ってきてからが早かった!!

うん、レントゲン見るからには骨には異常は無いですね。背骨も真っ直ぐですねー!

そんなことわかってたよーーー!!!

という気持ちを込めて、はい!って切れの良い返事をしました。
絶対このレントゲンは要らなかったと思うな・・・

そして最後に次回の予約を取ったのです。
今度は脊椎が専門の先生で診てもらうとのこと。
だよね。だってK先生の専門はリウマチと関節ってなってるはずだし。
それにしても先に伸びるみたいで、次回は2月に跨ぐことになるのでした。
専門外来となるとそんなものなのでしょうか?
整形外科って幅広い部分を診るから、色んな病気があるんでしょうけどね。

ということで、次回は専門外来の話になります。




PR
この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
PASS:
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:

Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright © [ れもんクリーム ] All Rights Reserved.
http://lemoncream.blog.shinobi.jp/

calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
comment
[03/25 mebaru]
trackback
free area
脳内イメージメーカー

counter
忍者ブログ | [PR]
profile
HN:
Moccho(もっちょ)
性別:
女性
職業:
某病院勤務
趣味:
読書。ネット。ショッピング。
自己紹介:
出身地⇒大阪
現在地⇒上に同じ
細木和子の占い⇒水星人(-)霊合星人

園児の時
とっても目立ちたがり屋だったようで、結構まともな写真が多いです。
劇では二役三役やってたり、鼓笛では真ん中のグループでシンバルやってたり・・・

小学生の時
友達は多い方・・・だったと思います。
まだ少し目立ちたがり屋な気が抜けてなくて学級委員とかやりました。

中学生の時
拷問のような体育の授業のため身体的にも精神的にも変わってしまった時期。
今考えると、がっつり反抗期だったと思います。
バレー部に所属していました。

高校生の時
地元から離れた高校を受験。
この選択は正解で、良い意味で垢抜けられたと思います。
思いっきり高校デビューの人間でした☆
今までで一番好きな時期です。

専門生の時
中2ぐらいから美容師を志すようになっていたので、そのまま専門学校へ。
自ら厳しい環境の学校をチョイスして2年間を耐えたのも間違っていなかったと思えます。
バッチリ国家資格を取得☆

05年~07年初旬
しかし!現実は甘くなかったのです。
一番最初に就職が決まっていたサロンでの諸事情で美容の道を中断。
途方も無くしばらくの月日を過ごし、とりあえずの就職先として選んだのは歯科医院でした。
全く別のジャンルの勉強はそれなりに楽しく、充実しておりました。
が、個人的な理由で退職を決意。
それと同時期にブログのサブタイである病気が発覚したのであります。

そして入院
4月に人生初の手術を受けました。
約1ヶ月の入院生活を送り、その後、お家で療養。
蓑虫生活の到来でございました。

社会復帰!
長期蓑虫生活も終わり、遂に同年11月からお仕事復帰。
まぁ色々あったんですが、以前みたいにチャキチャキ動けるように過度の無理はせずに頑張る次第ですね!
まだ通院は続いております(11月後半現在)


こんな感じ。
keyword search
bar cord