本日、5月の第2日曜日といえば“母の日”ですね。
いきなり話が飛びますが、私の家族は揃いも揃って、みんな早生まれなんですよ。 私と父と祖母が1月生まれ。4つ上の兄が2月生まれ。母が3月生まれ。とまぁ旨い事納まってます(笑) 「12月にはクリスマスがあって、1月にはお正月と誕生日があって、2月にはお兄ちゃんの誕生日、3月にはお雛様があるから、さぁちゃん(幼い私の一人称:笑)はケーキがたくさん食べれるの~♪」 なーんて喜んでました。 クリスマスと自分の誕生日にはプレゼントも付いてくるし、お正月にはお年玉が貰えるし、大好きな時期だったんです。 親は堪らんかったでしょーが。。。 話は戻りまして・・・
そんな誕生日ラッシュが落ち着いて、仕事も学校も慣れだしてきた頃の5月にひょっこり出てくるのが、今日の母の日なのです。 学生、専ら収入のない中学生までは、この母の日がいつも苦痛でした。 当時の私のお小遣いは、月初めとかに「●月分」という形でもらうのではなく、その都度もらうという形(言えばいくらでももらえたわけではない)だったので、なかなか貯金が出来ないでいたのです。 計画性のある子だったら、ちゃんとコツコツ貯めてるのでしょーけどね。 私は、新しい文房具出たら買っちゃうような子だった気がする・・・ こんな子にとっての母の日とは、いつも不意打ちのようにやってくるのです。 気が付けば今週末!!・・・と焦ることがよくありました。 さて、私に何ができるというのでしょう??? 何をあげて良いのかわからない。。。 小学生の頃は『肩叩き券』の類でもOKだったりしますが、さすがに中学生にもなると・・・ね。 結局、物としてあげられるとしたら、ささやかなカーネーションぐらいで、あとはその日だけ家事の大半を請け負うとかに落ち着くのでした。 今は、ちゃんと物もあげることができるようになったので、何が喜ぶだろう?と吟味してます。 ブランド志向とか全く無い素朴な主婦なので、その時その時で母が使えそうなものをあげるようにしています。 今年は日傘をプレゼントしました。私も欲しかったので、2本一緒に買いました。 甘いものもお好きなので、プラスしてケーキも♪ 去年、一昨年は洋服だったと思います。割と着てくれてますね。 今よりもっとお互いに落ち着いたら、一緒に旅行にでも行きたいものです。 歳を重ねるごとに母と娘は友達のようになるって言いますけど、こういうことなのかな~と最近実感してきました。 しかし、悲しいかな、家族内でそういうことをするのは私だけ。 父や兄は、そういうのには全くの無関心です。 別に誕生日のような特別な雰囲気を求めているわけではないのですが、スーパーやデパートでは何かしらのイベント(似顔絵展示とか)があるというのに、家の中は普段と代わり映えがないのは、すごくもどかしいものです。 私も、普段から頻繁に母に感謝の言葉をかけている人間ではないので、他人をどうこう言える権利なんて無いのですが、母の日は、お菓子業界の策略であるバレンタインデーなんかに比べて、よっぽど意味の在る日だと思うので、もう少し考えてあげても良いんじゃないの?って思いますね。 でも、私にもちょっと不満があるのです。 それは、私が母の誕生日や母の日に何かしてあげることができるようになった反面、母がクリスマスや私の誕生日に何かしてくれることがなくなってきたことです(苦笑) 「なんか、ちょっとぐらい無いの?」と催促してみたら、こう言い返されました。 「何あげて良いのかわからへんもん」 ・・・って、中学生の頃の私みたいなこと言わないでよね。。。 皆様、お母さんに何かしてあげましたか?? PR
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ れもんクリーム ] All Rights Reserved. http://lemoncream.blog.shinobi.jp/ |
∴ calendar
∴ old
∴ comment
[03/25 mebaru]
∴ trackback
∴ free area
∴ counter
∴ access data