忍者ブログ
22歳の誕生日のイヴイヴに『馬尾神経腫瘍』って診断を受けちゃった女子が綴る闘病日記とその後の徒然・・・
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 って項目に○が付いてたので、そのままタイトルにします。

昨日のお昼から明日の朝まで外泊のお許しをいただきました。
今、これも久しぶりにお家のPCから更新しております。
加えて、入院後からこれまでの記事の編集もちょっとばかし行いましたので、気が向いたら見てみてください。



18日にCTの説明を受けた際、今の時点で退院するとしたら胴ギプスを巻いたままで・・・ということを告げられたので、ゲッと思った私は、「できれば・・・・取れてからが良いんですけど」と言ってみたところ、「それやったら、後2週間は入っとかんとアカンわ」と言われたのでした。

に、2週間!?
骨がくっつくまで4週間はかかるからなぁ・・・
そうですか・・・

すぐには納得できなかったです。
これからまたプラス2週間もこれを装備したままで、長期休暇を跨いでしまうことになるなんて・・・・それまでには退院できると思っていましたから。
どちらにしても不便なのは変わりないですもんね、ギプスを巻いたままで家に帰っても、このまま病院にいても。

説明が終わったら即行親に電話しましたが、母の答えは、やっぱりあっさりしてました。

それやったら仕方ないでしょ?ギプスのまま帰って来たくないんやったら、もう少し我慢してなさい。その方が安心なんやろうし

まさにその通りなので、何も言い訳なんてしませんでした。

しかし、金曜日。
先週はA先生が不在だったため行われなかったので、一週飛んでの部長回診となったこの日、回診が始まる前にA先生がやってきたのです。

ギプス巻いてるの?
はい
いつ出てもいいとかは、聞いた?
あ、その話なんですけど。なんか、今出るとしたらギプス巻いたままになるんですよね?
・・・・・

A先生は、一瞬ハテ?という顔をした後、苦笑しながら頷いてました。

また相談しとくわ
はぁ。お願いします

朝食も終わり、下膳しようと部屋を出たところで主任と会ったので、ちょっとばかし話をしていたら、打ち合わせを終わらせた先生たちがゾロゾロとやってきました。
や、やばい!このままじゃ一番初めの時と同じパターンになっちゃう!!とアタフタ。

あ、回診始まったんちゃう?部屋戻っとき。自分、一番やろ?
は、はい!すみませんコレ

大変申し訳ないと思いながらも、手にしていたお盆を主任さんに渡して、慌てて部屋に戻ったら、入り口のところでA先生に笑われました。たぶん変な歩き方だからだと思います・・・

K先生がえらくギプスのこと心配してたわ

そう言われたところで、K先生が入ってきました。

コレ、来週取るわな
え?来週!?
うん。さっきの話し合いで決定したから
は、はぁ・・・あ、でも!先生、来週居ないんじゃないんですか?木曜日も、金曜日も
もう3週間になるやろ?手術してから
はい、月曜日で
だから来週の前半、月曜日か火曜日で取るわ
あ、わかりました。やったー

わーい!!!
素直に喜んでたらポンポンと肩を叩かれました。

し か し

この話を母に伝えたら、今度はあっさり納得してくれなかったんです。

でも前の時には、あと2週は巻いてないとアカンってことやったんやろ?それやったらその方が良いんと違うん?不安定なままで家に帰って来ても、アンタのことやから無理してぶり返すとかあるんちゃうのん?
先生にホンマに大丈夫なんか確認してみなさい。あと、外泊のことも頼んでみたら?


えー・・・・でも、よくお分かりじゃないの。さすがは母!
確かに、私はダメって言われないことはバンバンやっちゃう性質だもんね。
ダメって言われたことはしないけど。

ということで、再度先生に確認することになりましたが、電話のあとに詰め所に行ったら、もう先生は帰った後とのこと。
は、早いな・・・・まだ6時半ぐらいだよ?
とりあえず、私から話があるっていう伝言だけを頼んで、結論は次の日になったのです。

翌朝。
洗面所でボーっと歯磨きをしていたら、ひょっこりと先生が現れました。
まさかこんなところまで来るとは思わなかったので、慌てて姿勢を正したものの、口の中は泡だらけ。

外泊やけど、いつからいつまでにしよか?
っ・・・・」(今、喋れないんです!)

っっ・・・・」(だから、泡がいっぱいで・・・)

察してくれ!!と思いながら、掌を突き出して『ちょっと待ってください』の合図を送りました。
泡を吐き出さないと喋れるわけが無い!!

3分だけ待つわ

つ、冷たっっっ・・・・
こういう時は、“ゆっくりで良いよ”とか言うものじゃないの!?
3分だけって、ラーメンかよ。
しかも、そう言いながらも話し続けるしよぅ・・・

っ・・・えーと。今日の昼からぁ・・・・いつまでに戻ってこないとダメとかないんですか?
検査とか無かったやろ?・・・・うん。無いから、月曜の朝にしよか?
え!?そんなにも良いんですか?
別に構わへんよ。んで、ギプスの巻き直しは火曜日にしよか
ま、巻き直し!?
あー違う違う。切るんやったな
ビックリした・・・

・・・・今、素で間違えたでしょ。

それなんですけどね、ホントに取っても大丈夫なんですか?前はあと2週間って・・・
A先生の患者さんでな、(ギプス着用が)2週間だけの人も居れば、必要なかった人も居てるねん。アンタが着けろって言うたから着けたんやん!って思うけどな
は、はぁ・・・

・・・・愚痴?モロに吐いたね

だから大丈夫。前につけたのが術後の金曜日やからもう2週間になるやろ?
は、はい。昨日でちょうど
退院は来週末には出来ると思うわ。あーでも金曜日は居らんからなぁ・・・水曜日、25日にしよか。
24日に切って、コルセットで一日様子見て、なんともなかったら25日に退院と

はーい
じゃあそれで予定入れとくわな

颯爽と退散。
私の前で言って良いのか悪いのかわからないことまで言ってたけど、とにかく大丈夫らしいのでそれで良いです。

ということで帰って来たわけです。
戻ってくるのが月曜日の午前中に決定したからってなぜか11時に設定してくれてた先生。
私も忘れていたんですけど、9時半からリハビリあるんですよね。。。
タクシーで戻ろうと思ってるんですけど、朝の道って混んでるのかなぁ~?遅れたら電話すれば良いか♪

久々に戻ったお家は危険がいっぱいでした。
病院って安全なんだな~って実感しましたよ。
退院するのが不安になってきたんですけど、決まったものはしょうがないですよね。

なんか、それなりに長いこといると情が湧くというか・・・・寂しいなんて思ってます。
お世話になった看護師さんや助手さんにお礼の手紙とか書いたらダメですかね~?
PR
この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
PASS:
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:

Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright © [ れもんクリーム ] All Rights Reserved.
http://lemoncream.blog.shinobi.jp/

calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
comment
[03/25 mebaru]
trackback
free area
脳内イメージメーカー

counter
忍者ブログ | [PR]
profile
HN:
Moccho(もっちょ)
性別:
女性
職業:
某病院勤務
趣味:
読書。ネット。ショッピング。
自己紹介:
出身地⇒大阪
現在地⇒上に同じ
細木和子の占い⇒水星人(-)霊合星人

園児の時
とっても目立ちたがり屋だったようで、結構まともな写真が多いです。
劇では二役三役やってたり、鼓笛では真ん中のグループでシンバルやってたり・・・

小学生の時
友達は多い方・・・だったと思います。
まだ少し目立ちたがり屋な気が抜けてなくて学級委員とかやりました。

中学生の時
拷問のような体育の授業のため身体的にも精神的にも変わってしまった時期。
今考えると、がっつり反抗期だったと思います。
バレー部に所属していました。

高校生の時
地元から離れた高校を受験。
この選択は正解で、良い意味で垢抜けられたと思います。
思いっきり高校デビューの人間でした☆
今までで一番好きな時期です。

専門生の時
中2ぐらいから美容師を志すようになっていたので、そのまま専門学校へ。
自ら厳しい環境の学校をチョイスして2年間を耐えたのも間違っていなかったと思えます。
バッチリ国家資格を取得☆

05年~07年初旬
しかし!現実は甘くなかったのです。
一番最初に就職が決まっていたサロンでの諸事情で美容の道を中断。
途方も無くしばらくの月日を過ごし、とりあえずの就職先として選んだのは歯科医院でした。
全く別のジャンルの勉強はそれなりに楽しく、充実しておりました。
が、個人的な理由で退職を決意。
それと同時期にブログのサブタイである病気が発覚したのであります。

そして入院
4月に人生初の手術を受けました。
約1ヶ月の入院生活を送り、その後、お家で療養。
蓑虫生活の到来でございました。

社会復帰!
長期蓑虫生活も終わり、遂に同年11月からお仕事復帰。
まぁ色々あったんですが、以前みたいにチャキチャキ動けるように過度の無理はせずに頑張る次第ですね!
まだ通院は続いております(11月後半現在)


こんな感じ。
keyword search
bar cord